SixTONESライブDVD【YOUNGOLD】初回盤と通常盤の違いは?特典と収録曲を徹底比較

SixTONESライブDVD「YOUNGOLD]初回盤通常盤の違い?特典と収録曲を徹底比較

※当ブログでは商品、サービスリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

SixTONESの最新ライブDVD/Blu-ray「YOUNG OLD」が、ついにリリースされます。

気になるのは初回盤と通常盤の違い

どちらにも魅力的な特典があり、「どっちを買うべき?」と迷うファンも多いはずです。

この記事では収録曲・特典・価格の差をわかりやすくまとめました。

この記事でわかること

  • YOUNGOLD 初回盤と通常盤の違い
  • 特典や付属品の内容を徹底チェック
  • 価格や最安値情報、買うならどっち?
アー子

実際にどちらを選べば後悔しないのか、特典内容を含めあなたに合った選び方を解説します。

目次

SixTONESライブ【YOUNGOLD 】初回盤と通常盤の違い

SixTONESの「YOUNG OLD」は、初の5大ドームツアーを収録した待望の映像作品です。

ファンの中でも特に気になるのが、初回盤と通常盤の違い

収録されるライブ本編は同じですが、それぞれにしかない特典があるため、どちらを買うか迷う人も多いはずです。

YOUNGOLD初回盤と通常版の共通内容

本編となる東京ドーム公演(2025年1月27日)のライブ映像は、初回盤・通常盤ともに同じ内容が収録されています。

違いが出るのは、追加で収録されている特典部分。

通常盤には福岡・大阪・北海道・愛知の各公演で披露された会場別曲が追加収録されています。

YOUNGOLD共通の収録曲一覧

初回盤、通常盤、共有の収録31曲は以下の通りです。

Golden / PUNK STAR / Waves Crash / DON-DON-DON / Dance All Night / こっから / Don’t Know Why (Hokuto Matsumura×Shintaro Morimoto) / Underline /Strawberry Breakfast -CITY ver.- / BORDERLESS / Cat Call / MIDAS / 恋のバタリアン / Curtain Call / ここに帰ってきて / ONE by ONE / キカナイ / You are the only one (Jesse×Taiga Kyomoto) / SPICY / THE BALLERS / GONG / PARTY ANIMAL (Yugo Kochi×Juri Tanaka) / ABARERO / Special Order / Bang Bang Bangin’ / SHOCK ME / WE ARE ONE
<EC> Fiesta / Good Luck! / 音色 / WHIP THAT

YOUNGOLD特典映像や付属品、デザインや仕様の違い

項目初回盤通常盤
デザイン仕様三方背、デジパック仕様特別装飾なしのパッケージ
フォトブック48Pフォトブック付き20Pブックレット付き
共通内容YOUNG OLD 2025.01.27 TOKYO DOMEYOUNG OLD 2025.01.27 TOKYO DOME
特別内容①「YOUNG OLD」ビジュアルコメンタリー
②ライブ MCダイジェスト
①会場別4曲の映像
②ツアー裏側ドキュメント
特典CDライブ音源なし

初回盤にはメンバー6人によるビジュアルコメンタリーMCダイジェストが収録。

さらに、SixTONES映像作品では初となる特典CD(ライブ音源)も付属しています。

アー子

通常盤は、ライブの裏側を追ったドキュメンタリー映像と会場別曲の収録が魅力です。

SixTONESライブYOUNGOLD 【初回盤】の特典内容

△出典:楽天市場

初回盤はファンにとって見逃せない特典が満載です。ここでは初回盤について詳しく見ていきます。

初回盤のみ見れる内容&仕様や特典

スクロールできます
初回盤のみ内容
DVD/Blu-rayメンバーによる「YOUNG OLD」ビジュアルコメンタリー
DVD/Blu-raySixTONES MC digeST from YOUNG OLD
CDYOUNG OLD 2025.01.27 TOKYO DOME
仕様三方背、デジパック仕様
特典48Pフォトブック

初回盤の限定映像や収録曲リスト

東京ドーム最終日のライブ映像に加え、「MCダイジェスト」と「ビジュアルコメンタリー」を収録。

各ライブの前半と後半には、MCパートがあります。この特典では厳選されたMCパートが集められていると想定できます。

アー子

実際に筆者が参戦した大阪公演のMCでは、北斗くんがお茶をたてるシーンが新鮮でした。

初回盤だけの付属品や封入特典

最大の魅力は、特典CDに全楽曲のライブ音源が収録されている点。映像と音でツアーを二度楽しめる豪華仕様です。

初回盤は三方背、デジパック仕様で見た目もかっこよく、汚れに強いため保存に向いています。

また48Pフォトブックもファンにとっては見逃せない特典ですね。

三方背?デジパック?って何

三方背BOXとは、CDやDVDを入れる専用BOXで、見た目にもお洒落な仕様になっているものです。アーティストの写真やこだわりのデザインで、持っているだけで特別感が味わえます。

デジパック仕様とは、CDやDVDが入っているケースのことを指します。レンタルDVDによくあるプラスチック製ではなく、デザイン性のある厚紙などで丁寧に包装されているものです。

詳細について前作品「VVS」と比較して紹介します。

SixTONESの前作品「VVS」初回盤の場合

昨年のSixTONESライブ「VVS」初回盤を参考に、今回の「YOUNGOLD」の初回盤をイメージしてみてください。

SixTONESライブYOUNGOLD 【通常盤】の魅力

△出典:楽天市場

通常盤も決して引けを取りません。ここでは通常版について詳しく見ていきましょう。

通常盤のみ見れる内容&仕様や特典

スクロールできます
通常盤のみ内容
DVD/Blu-ray会場別4曲
・セピア (from YOUNG OLD 2025.02.16 MIZUHO PayPay Dome FUKUOKA)
・Tu-tu-lu (from YOUNG OLD 2025.02.23 KYOCERA DOME OSAKA)
・Make Up (from YOUNG OLD 2025.03.23 Daiwa House PREMIST DOME)
・NEW WORLD (from YOUNG OLD 2025.04.14 Vantelin Dome Nagoya)
②DOCUMENT “YOUNG OLD”
特典20Pブックレット

YOUNGOLD通常盤だけの特典や仕様

最大の特徴は、会場別曲4曲が収録されていること。

そして、ライブ準備から当日までの舞台裏に迫る「DOCUMENT “YOUNG OLD”」もファン必見の内容です。

アー子

通常版についているブックレットも気になりますね。

パッケージやブックレットについて前作品「VVS」はどんな感じだったか、紹介します。

SixTONESライブ前作品「VVS」通常盤の場合

昨年のSixTONESライブ「VVS」通常盤を参考に、今回の「YOUNGOLD」の通常盤をイメージしてみてください。

価格のメリットと入手しやすさ

通常盤は7,150円(税込)。初回盤よりも安価で、特典CDが不要な人や、まずはライブ本編を楽しみたい人におすすめです。

サブスク配信やデジタル版との違い

映像作品は現時点ではサブスク配信が発表されていません。

アー子

映像を楽しむなら円盤購入が必須となります。

初回盤と通常盤、どっちを買う?

ここで悩むのが、どちらを購入すべきかという点です。

スクロールできます
こんな人におすすめ商品DVD予約
映像も音源も楽しみたい&フォトブックが欲しい人初回盤楽天でみる
会場別曲を楽しみたい&コスパ重視の人通常盤楽天でみる
SixTONESがすごく好きで完全保存したい人両方購入楽天でみる

Xの投稿でも「ビジュコメ付きが楽しみ!」「会場別曲は通常盤でしか見られないから迷う」という声が多く見られます。

どちらにも強みがあるため、結論としては 予算が許すなら両方そろえるのがベスト というファンも少なくありません。

ジャニーズの他グループ作品でも複数形態でのリリースは定番となっていますが、SixTONESは今回が初の5大ドームツアー映像化ということもあり、特典内容が特に充実しています。

特典CDやビジュアルコメンタリーといった取り組みはSixTONESならではの強みで、ファンにとって大きな魅力です。

まとめ:YOUNGOLD 初回盤と通常盤の選び方

SixTONESの「YOUNG OLD」は、どちらを選んでも満足度の高い映像作品です。

まとめ

  • 初回盤は 豪華な特典CD・ビジュアルコメンタリー・フォトブック が目玉
  • 通常盤は 会場別曲4曲・舞台裏ドキュメント でツアー全体を補完
  • 価格差は1,650円。どちらを重視するかで選択が変わる

過去作品を見ても、初回盤は早期に品切れになる可能性が高いので、迷っているならまず初回盤を確保するのが安心です。通常盤は比較的入手しやすいため、あとから買い足すのも一つの方法でしょう。

SixTONESが全国のファンと作り上げた熱狂のステージを、自宅で繰り返し楽しめるのは間違いありません。

ライブに参加した人は思い出の追体験に、参加できなかった人は初めての臨場体験に。

アー子

「YOUNG OLD」はファン必携の一枚です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次